" レスポールにアーム?ビグスビーやフロイドローズ・トレモロ搭載モデル!

レスポールにアーム?ビグスビーやフロイドローズ・トレモロ搭載モデル!

記事内に広告が含まれています。

レスポール アーム

どうも、指1ギター管理人です。

今回は、いつもとは少し趣旨を変えてアーム付きのレスポールという少しマニアックなエレキギターについて考察しようと思います。

標準仕様だと、チューンオーマティックやストップバーテイルピースのブリッジ構造上、どうしてもアームを使ったプレイが出来ないレスポール。

レスポールでアーミングしてみたいギタリストにとって有益な情報をまとめてみましたよ。



レスポールにアーム付きならコレ!音の違いは?

レスポール 2ボリューム 2トーン

 

レスポールにアームを取り付けするなら3種類、

 

  • ビグスビー
  • トレモロ
  • フロイドローズ

 

が考えられますね。

ストラトなどフェンダータイプのフラットトップのエレキギターと違い、アーチトップのレスポールには、シンクロナイズド・トレモロやフロイドローズは構造上、あまり向いていないと言われています。

さらに自作で改造しようにも大幅なザグリが必要な上に、ストラトと比較してネックの仕込み角や分厚いボディなどの影響もあり、トレモロの取り付けは非常に難しいんですよ。

このことから、レスポールでアームを使ったプレイがしたい場合には、チューンオーマティックと互換性があり取り付けが割と楽なビグスビーが現実的な候補となることが多いように感じます。

ここからは、シンクロナイズドトレモロ・フロイドローズ・ビグスビーの違いを確認して自分にあったタイプのアームを見つけましょう!

アームの操作性

ビグスビーの正式名称はビグスビー・ヴィブラート・テールピースです。

その名の通り、ヴィブラート程度の緩やかな音の揺れを想定して設計されたブリッジで、シンクロナイズドトレモロやフロイドローズのように激しく音程を上下することは出来ません。

ちなみに、ビグスビーのアームは正しくは「ワーミーバー」または「ビブラートバー」と呼ばれます。

管理員の実際に触ってみた感想ですが、アームの操作感に関しては、フロイドローズと2点支持のシンクロナイズドトレモロは動きが滑らかかで軽いタッチで敏感に音程を変化させることが出来ます。

6点支持のトレモロ、ビグスビーの順に操作性は落ちると感じました。

ただし、ビグスビーのアームが重いとか動かないというより、慣れていないというのが一番大きかったですね。

また、ビグスビーは、特に調整しなくてもデフォルトの状態でアームアップが可能なのも大きなメリットですね。

あと、見た目もかっこいいと個人的には思います。

操作性の優劣は慣れと自分の求めているプレイスタイルやルックス・サウンドも考えて選ぶのが良いでしょう。

ハードロックやヘビーメタルのような過激なアーミングがしたいなら、迷わずフロイドローズ、古めのロックのいなたいサウンドで緩やかな音の揺れが欲しいならビグスビー、スタンダードでオールマイティーなプレイがしたいならシンクロかな?と管理人は考えています。

※管理人はストラトやPRSの6点支持のトレモロユニットに一番、慣れています。

 

指1ギター
指1ギター

ビグスビーは、フロイドローズやトレモロと比較すると
音程の可変幅は小さいですが、独特のビブラート感は個性的だね!

音の違い

ビグスビー、シンクロナイズドトレモロ、フロイドローズ共に搭載すると金属部が増え、質量が増します。

ただし、シンクロナイズドトレモロとフロイドローズは、ボディバックに大きな空洞を空けるので、木部が減ってしまい、金属パーツの響きと、バネによるスプリングリヴァーブ効果と立ち上がりの柔らかさが魅力となります。

ビグスビーに関しても、チューンオーマティックやストップバーテイルピースなどのように弦を固定したハードテイル状態とは違った、バネの入ったギター特有の立ち上がりになりますが、シンクロやフロイドローズのようなスプリングの余韻を感じることは無い印象ですね。

メタルパーツが増えることによって、金属的な響きが付加されてクリアでスッキリしたサウンドになる印象を持っていますね。

一般的には、質量が増すとサスティーン豊かなサウンドになると言われています

↑の動画はビグスビー搭載前と搭載語のレスポールの比較動画です。

動画を見る限りだと、ビグスビー搭載後の方が低音域がスッキリして高域の伸びが良い気がしました。

ギブソン特有のソリッドギターなのに箱鳴り感というか、奥行きと艶はチューンオーマティックの方がある気がしますが、思っていたほど劇的な違いは少ないという印象を持ちました。

※実際に弾いてみると違うかも。

以下の動画はなんとDIYでレスポールにフロイドローズを取り付けたビフォーアフター動画です。

こちらも若干ですが、デフォルト状態の方が音の芯のような部分がある気がしますが、フロイドローズ搭載後もレスポール特有の良い音ですね。

チューニングの安定度は?

3種類のブリッジのチューニングの安定度は、

 

フロイド > シンクロ > ビグスビー

 

でしょう。

 

弦をロックしてしまう、フロイドローズは激しいアーミングでも、ほとんどチューニングが狂わないのが魅力です。

とは言え、シンクロナイズドトレモロでも、うまく調整すればチューニングを狂いにくくすることは可能ですね。

この3種類の中では、ビグスビーが最もチューニングの安定感はないと思われますが、激しく音を揺らせないので、そこまで不安定という印象は無いですね。(個人的にはムスタングが一番、不安定だと感じます…)

また、ビグスビーはローラーサドルなどチューニングを安定させるグッズを使ったり、しっかりと調整することで更に安定するでしょう。

重量の違い

重さの違いは、

 

  • ビグスビーB7:354グラム(12.5オンス)
  • シンクロナイズド・トレモロ・ブリッジ:約363グラム(12.8オンス)
  • フロイドローズ:約680グラム(1.5ポンド)

※オフィシャルサイトや販売サイトでの情報です。

フロイドローズがダントツに重いですね。

ビグスビーがもっと、重そうな印象ですが、シンクロと変わらないようですね。

ただし、素材によって多少に変化はあると思われます。

弦交換やメンテナス

管理人は全てのタイプのエレキギターの弦交換をやったことがありますが、

 

  • フロイドローズ:慣れても面倒くさい。
  • シンクロナイズド・トレモロ:普通。ロックペグだとかなり楽ちん。
  • ビグスビー:少し面倒(慣れれば楽になる?)

 

という印象を持っています。

また、メンテナスや各部の調整に関しては、機構が複雑で六角レンチが基本的に必要なフロイドローズは、弦交換以外でもかなり面倒ですね。

管理人は、ビグスビー搭載のギターは所有していた期間が短く弦交換に慣れる前に手放してしまったのですが、慣れればそれほど苦労しなさそうでした。

シンクロの調整やメンテナスはフロイドローズは楽ですが、スプリングで弦の張力とバランスを取っているのは同じなので、初心者には意外と難しいです。

ビグスビーは音程の可変幅は少なめで過激な動きは出来ませんが、セットアップに問題がなければ、特に複雑な調整は必要なかったと記憶していますね。



レスポール アーム /  ビグスビー搭載モデル

Gibson Les Paul Standard w/ Bigsby

ギブソン社からは、ビグスビー搭載のレスポールは標準ラインナップとして、常に生産されていていつでも新品で手に入るビグスビー搭載レスポールは、いまのところ見当たりません。

ただし、カスタムショップ製のショップオーダーモノやシグネイチャーモデル、ギブソンUSAでは、各バリエーションモデルの限定品のリミテッドエディションなどでは、販売されていることが多々ありますね。

ギブソン社のビグスビー搭載レスポールを新品で手に入れたい人は、これらの商品を発売時に購入するのが良いでしょう。

または、数はそんなに多くはないですが、中古で探してみるのも良いですね。

元々、ビグスビー搭載のレスポール以外にも取り付け改造したモディファイ品もチラホラと見かけることがありますよ。

ここからは、管理人が見つけたビグスビー付きレスポールを紹介します!

Gibson Custom Shop The INSPIRED BY Series Okuda Tamio Les Paul OT Special

Gibson Custom Shop The INSPIRED BY Series Okuda Tamio Les Paul OT Special

ギブソンカスタムショップ製の奥田民生モデルのレスポールスペシャルはビグスビーが搭載されています。

ただし、全世界向けに限定100本しか製造されていない激レアモデルなので、入手は困難ですね。

フラットトップで飾り気のない、レスポールスペシャルには、レトロながら無骨なビグスビーで更にロックな印象になって好印象だと管理人は感じます。

Gibson ES-Les Paul / Bigsby

ギブソンの箱ギター製造部門のギブソンメンフィスからは、セミアコとレスポールの融合のようなエレキギター、ES-Les Paulにもビグスビー搭載の限定モデルが販売されていました。

アーチトップの虎杢メイプルトップ、Fホール、ピックガード、そしてビグスビーと情報量が多いトップの面構えですが、うるさくなりすぎないデザインもなかなか良い感じです。

ビグスビーなしだと、ややジャズ系のギターかな?という印象を受けそうですが、ビグスビーがロックギターっぽさも醸し出している印象ですね。

 

Gibson Jimmy Page Les Paul CUSTOM

ギブソンカスタムショップ製のジミーペイジのシグネイチャーモデルのレスポールカスタムもド派手なルックスでビグスビーが搭載されています。

インパクト絶大の3ハムバッカーピックアップのカスタムですが、見た目だけでは無く、6ウェイ切り替えのトグルスイッチとトーンポットに仕込まれたコイルタップ・スイッチによって、豊富なサウンドバリエーションを備えた実用モデルに仕上がっています。

ブラックビューティーのシックな見た目に、ゴールドのビグスビーは激渋ですね。

レスポールに無加工でビグスビーを取り付け可能な「VIBRAMATE」が凄い!

探すと意外と自分の欲しい仕様のビグスビー搭載レスポールは見つかりにくかったりしますよね?

または、自分の手持ちのレスポールに取り付けてみたいと言う場合には、DIYで取り付けてしまうのも良いかも知れませんよ。

レスポールに取り付け可能なビグスビーはB7と言われるタイプです。

取り付けにはボディトップとサイドに穴あけ加工が必要ですが「Vibramate V7」という部品を使うと無加工で取り付け可能となるんですよ。

元々レスポールに空いているスタッド穴に固定しることで、弦アースも取れてしまうので、非常にオススメです。

動画を見る限り手間は、かかりそうですが、素人でも頑張れば出来そうですね。

レスポールに取り付け可能なビグスビーとヴィブラメイトの価格や口コミを確認するなら以下からどうぞ!

 

激安ビグスビーはこちら!



シンクロナイズドトレモロブリッジ搭載のレスポールタイプ

ギブソンからは、シンクロナイズドトレモロ搭載のレスポールは、いまのところ販売されていません。

ただし、他メーカーのいわゆる「レスポールタイプ」のギターにはシンクロナイズド・トレモロ搭載されているモデルを見つけることが出来ました。

ここからはレスポールタイプのギターにシンクロナイズド・トレモロ・ブリッジが搭載されたエレキギターを紹介します!

Epiphone  Les Paul Special II GT Tremolo

ギブソン傘下のエピフォンからはシンクロナイズド・トレモロ・ブリッジが搭載されたレスポールスペシャルが販売されていました。

トレモロ搭載以外の特徴的な仕様として、

 

  • ボルト・オンメイプルネック
  • マホガニーボディのフラットトップ
  • 2ハムバッカー(700T&650R)
  • 2ヴォリューム・2トーン・3ウェイトグルスイッチ
  • トーンポットにキルスイッチ

 

というエピフォンにしては攻めたエレキギターとなっています。

現行品では無いですが、元々リーズナブルな価格設定なので、中古だと相当お安く購入出来るモデルですね。

レスポール アーム /  トレモロは無加工で取り付けできる?

 

ギブソンのレスポールには、シンクロナイズド・トレモロ搭載モデルは見当たりませんが、どうしてもアーミングしたい場合には、トレモロを取り付けるのが良いと思います。

ただし、ストラトのようにボディを貫通する穴を空けて、バックキャビティを掘るのは、元にも戻せないですし、あまり現実的では無いですね。

また、木部を減らすことによって、レスポール特有の鳴りや音質の変かってしまう可能性もあります。

このことから元に戻せて、なおかつ手軽に取り付けられるトレモロが良いですよね?

そんな無加工で出来る後付け可能なレスポール用トレモロブリッジを紹介します。

レスポールにトレモロならステッツバーが取り付け簡単?

STETSBAR (ステッツバー)から発売されている、ストップテイルモデルは、レスポールに無加工で取り付け可能なトレモロユニットです。

動画を見ると分かりますが、取り付けには六角レンチがあれば、特殊な工具は必要ないようですね。

元に戻すのも簡単ですし、お手軽にトレモロ付きのレスポールを試してみたい場合には、ビグスビーを無加工で取り付けるよりはコスト的にも良さそうです。

ただし、推奨の設定では、アームダウンは1オクターブ程度で、アームアップは1.5音くらいの可変が可能とのことですね。

管理人も試したことは無いのですが、ネットの口コミや評判を見ると、アームの動きは軽いチューニングの狂いも、そこまで気にならないという声が多いです。

また、通常のシンクロタイプのようにイナーシャブロックは無くスプリングも小さいので、軽量なのも魅力と言えるでしょう。

激安ステッツバーはこちら!

レスポール アーム /  フロイドローズ搭載モデル

Gibson Custom Shop Les Paul Axcess Floyd Rose

本家ギブソンのカスタムショップからは、フロイドローズ搭載のレスポールである「Les Paul Axcess」は販売されています。

レスポールアクセスは、一見するとレスポールにフロイドローズ搭載しただけのモデルに見えますが、フロイドローズに最適化するために、ネック角の変更など根本的な設計から見直したモデルです。

スペック上の主な特徴は以下の通りです。

 

  • ネック折れを防ぐ「Apex Headstock」
  • 細身のスリムCシェイプネック
  • ハイポジションが弾きやすいヒールカット加工
  • 9ホール・ウエイトリリーフ・ボディ
  • アームアップ可能なリセス加工 
  • 身体にフィットするバックコンター加工
  • サウンドバリエーション豊富なコイルタップ機能 

 

また、ベースとなるレスポールもスタンダードとカスタムの2種類から選択可能ですね。

フロイドローズ搭載のレスポールをメインギターにと考えているなら、第一候補となるモデルと言えるでしょう。

レスポールにアーム / フロイドローズを無加工取り付け出来る?

FLOYDROSE ( フロイドローズ ) / FRX

FRX はフロイドローズ本家から発売されている、レスポールやギブソンスタイルのエレキギターに、ほぼ無加工で搭載できるフロイドローズブリッジです。

ザグリやボディの木部への加工は、必要ないのでレスポール特有の重厚で太いサウンドを維持しつつも、フロイドローズならではの過激なアーミングが可能となる画期的なブリッジですね。

ネットの口コミや評判を見る限りでも、音の変化は少なく、滑らかな操作性との評価の高い意見が多い印象です。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

FRXの取り付けは、ブリッジ側に関してはステッツバーと同じようにスタッド穴を利用して固定出来るので、無加工で取り付けることが出来ます。

ただし、ロックナットの取り付ける為には、ヘッドにビス止めが必要なので、ヘッドには小さな穴が2つ空いてしまいますね。

ビグスビーやステッツバーと比較すると高価で、穴あけが必要な上、取り付けもやや難易度高いので少し、覚悟が要る改造とも言えるでしょう。

 

激安フロイドローズFRXはこちら!

レスポール アーム / まとめ

如何でしたでしょうか?レスポールでアームを使いたい場合に、意外と選択肢がありますよね?

管理人的には、ルックス重視ならビグスビー、取り敢えずアームを搭載したいならステッツバー、フロイドローズ搭載のストラトなどフェンダー系ギターに満足出来ないならFRXかな?という感想を持ちました。

この記事があなたの理想のギター探しのお手伝いになれば嬉しいです!

 

あわせて読みたい関連記事

レスポールの種類やバリエーションモデルについて詳しく知りたい方は以下の記事も併せてどうぞ!
レスポールおすすめモデル比較!初心者の選び方と人気ランキング!

トップページに戻る指1ギター

 

レスポール
指一ギターをフォローする
人気の関連記事

コメント