" ストラト配線図、3・5wayピックアップセレクターの基本動作!

ストラト配線図、3・5wayピックアップセレクターの基本動作!

記事内に広告が含まれています。

ストラトオリンピックホワイトリア

どうも指1ギター管理人です。

今回はフェンダーストラトキャスターの
基本的な配線図と、

ピックアップセレクタースイッチの
構造と動作の基本を解説します。

3WAYも5WAYも共に構造自体は
変わりませんが国産とUSAのセレクターも
違いは知っておいたほうが良いかもですね。

基本的な事は理解しているので、
ストラト配線の改造アイデアが知りたい場合は
以下の記事へどうぞ!

⇒工事中

基本的な構造を知る事で、
オリジナルサーキットを編み出す
機会になるかも知れませんよ。

では、行ってみましょう!



フェンダーストラトキャスター配線図

ストラト配線図の基本形

ヴィンテージスタイルの
フェンダーストラトキャスターを
狙ったモデルには、
ほとんどがこの配線が採用されています。

補足ですが、
弦アースについては、ボディー裏側の
キャビティーのスプリングハンガーに
配線して半田づけするのが一般的です。

スイッチの位置をネック側から

  • フロントピックアップ
  • フロント&センターのハーフトーン
  • センターピックアップ
  • リア&センターのハーフトーン
  • リアピックアップ

の5つのポジションを選択する事が可能で、
コントロールとして、

  • マスターボリューム:全てのピックアップの音量
  • フロントトーン:フロントピックアップのトーンコントロール
  • センタートーン:センターピックアップのトーンコントロール

となっています。

リアピックアップにトーンコントロールが
効かない理由が気になる人は以下の記事に改造方法も
併せてまとめましたのでどうぞ!

⇒ストラト、リアトーンを効かせる配線図はコレ!



ピックアップセレクターの構造と動作の基本

ストラトピックアップセレクター種類

ストラトのピックアップセレクターは、
大まかに分けて3つのタイプが存在します。

アメリカ製(USA)と日本製は、
端子の配置が微妙に違いますので、
注意が必要です。

また、一番右側のタイプは、
密閉型のスイッチに多い構造です。

密閉型は異物の混入による不具合などの
トラブルを防ぐことは出来ますが、

中でなにかトラブルがあった場合は
メンテナンスがしにくいと言う事で
オープンタイプが選ばれる場合もある様です。

どのタイプも端子の番号の位置が違うだけで
スイッチ内部の動作は変わりません。

ピックアップセレクターの構造と動き

ストラトピックアップセレクタースイッチ動作と構造

ストラトのピックアップセレクタースイッチの
構造と動きは上記の図のようになります。

基本動作として、

1回路目が1を選択すれば、
2回路目は4が選択されます。

同じ様に、

2なら5が、
3なら6が選択される訳です。

この構造は2回路3接点で、
実は3WAYでも5WAYの場合でも
変わりません

3WAYと5WAYの違い

ストラト用ピックアップセレクター5WAY

前述した通り3WAYも5WAYも
2回路3接点の8つの端子を持つ
レバースイッチである事に変わりはありません。

ただ、5WAYではそれぞれの番号の間に
スイッチが固定してクリックする事が可能
です。

具体的には、

1と2の並列を選択すれば、
4と5も並列で、

2と3の並列を選択すれば、
5と6の並列が選択されます。

この間を選択した時に
いわゆるハーフトーンと言う
サウンドを手軽に出せる訳です。

ハーフトーンの由来ですが、
元々のストラトキャスターが発売された
当初は3WAYのセレクターが
搭載されていましたが、

その間で止める事で独特のサウンドが出る事に
当時のプレイヤーも気づいていた方々が
少なからず居た様でした。

ハーフトーンサウンドを手軽に出すために
テープで固定するプレイヤーも居たようです。

要するに知る人ぞ知る
裏技的なサウンドだった訳なんです。

では、何故ここまで広く知られるように
なったかと言えば、

ハーフトーンを多用した
エリック・クラプトンの大ヒットが
ストラトのハーフトーンに市民権を与えたと
言う説が最有力です。

厳密に言えば、
ジミ・ヘンドリックスがハーフトーンを
使いだしクラプトンはその影響を
受けたと言う説もありますが、

その後のストラトキャスターには
ハーフトーンのニーズも高まり、
めでたく(?)5WAYピックアップセレクターが
フェンダーからも正式に採用されたワケなんです。

今となってはストラトの
大きな個性の一つとなっていますね!


上記の動画を見ると、
ストラトキャスターの全ての
ポジションのサウンドが歪とクリーントーンで
聞くことが出来ます。

現状では3WAYピックアップを
使い続ける意味もあまり無いので、
ヴィンテージギターの所有者でもコレクターで
無い限りは、

5WAYに載せ替える事が多い様です。



まとめ

現在ではストラトキャスターで更に
多用なサウンドを演出したり、

自分のニーズにあった音を作り出す為に
様々なサーキットの配線が考案されています。

電気系統以外の部分でも、
ストラトキャスターは非常に改造しがいのある
ギターの一つであり、

その仕様においても
オリジナリティーを持たせやすい部分があるのが
もしかしたら人気の秘密かも知れませんね!

この記事が自分なりのサウンドを追求する助けに
なればと思います!

 

あわせて読みたい関連記事

ストラトのリアの音の細さを改善できるかも知れない超簡単な改造方法が知りたい人は以下の記事を見てみると良いかも知れませんよ!この方法でストラト、リアの音の細さを劇的に改善できるかも!

ストラトのリアピックアップをハムバッカーに交換し更にサウンドバリエーションを広げる改造方法はこちらで解説しています ストラト、SSH配線図!ハムバッカータップ改造で弱点を克服?

全種類のギターのピックアップの構造や音の傾向を徹底解説しています。この記事を読めばピックアップで知らないことはなくなるかも… ギターピックアップの種類と選び方!仕組みや原理を徹底比較!

トップページに戻る ⇒ 指1ギター

コメント