" ギター初心者向けコード表ダイアグラム一覧まとめ!最短の覚え方はコレ!

ギター初心者向けコード表ダイアグラム一覧まとめ!最短の覚え方はコレ!

記事内に広告が含まれています。

アコギ演奏

どうも、指1ギター管理人です。

今回は特にギター初心者に向けた
ローコード(オープンコード)コード表の
ダイアグラム一覧と、

手っ取り早く覚える方法について
解説しようと思います。

ギターダイアグラムの基礎知識から
毎回コード表を見ないと曲が弾けないなどに
悩みを持っている場合はこの方法を
一度お試し下さい!

全てのコードダイアグラムを丸暗記すること無く
コードを覚えてしまうコツをまとめてみましたよ!



ギターダイアグラムとは?タブ譜との違いはコレ!

タブ譜とコードダイアグラム

ダイアグラムはタブ譜と似ていますが、
更に視覚的にはギターと近くなっていて、
見やすくなっていると考えて貰えば良いと思います。

タブ譜との表記ルールの違いとしては、

  • タブ譜 = 押弦するポジションのフレット番号を数字で表記。
  • ダイアグラム = 押弦するポジションをドットマークで表記。

ダイアグラムは主にコードの押さえ方を
示すコードダイアグラムが一般的ですが、
スケールのポジションを確認する為にも用いられています。

また、タブ譜は楽譜として時間軸が
ありますのでリズム譜も表記されていますが、
ダイアグラムはポジションを確認する為の
ものなのでリズムに関する表記はありません

タブ譜と同様に図とギターを構えた時の
上下が逆転してしまうので、
そこは注意が必要です。

1弦~6弦ダイアグラム表記

6弦1弦の位置

タブ譜の読み方が分からない場合は、
以下の記事を参考にどうぞ!

⇒【必見】ギター初心者がTAB譜の読み方を理解する為の必須知識!



ギターコードの覚え方!

ローコードに限らずコードを覚える時にはまず、
ルートを意識する事で非常に効率的に
頭の中に入れる事が出来ます。

ルートを覚える重要性は以下の記事を
参考にどうぞ!

ギター初心者はコードの前にルートを覚えるのがオススメな理由!

まず最初にローコードで弾く範囲の
ルートとなる4~6弦の音の名前を
覚えてしまいましょう!

ここからルートの名前を覚える
簡単の方法を紹介します!

ルートの覚え方優先順位!

上記画像のルートの音を
覚えてもらう訳なのですが、

ギターを弾く上で暗記する場合は、
優先順位をつけて覚えてしまうと良いでしょう!

もちろん、一気に全部覚えてやるぜ!
と気合を入れても良いですが、
使用頻度の高い部分から覚えて派生的に
他の部分を覚えると良い
でしょう。

この優先順位が万人に当てはまるかは
分からないですが、一つの例として、
参考にしてみて下さい。

最優先に覚えるべき音

ローコードのルート

  • 6弦開放 = E
  • 5弦開放 = A
  • 4弦開放 = D

この3つから覚えましょう!
ここは普段からチューニングする時に、
良く目にする事が多いと思います。

チューナーのモードによっては、
弦の数字しか出ない場合もありますが、
クロマチックモードと呼ばれる
音階の名前が出るモードでチューニングする事で
何弦が何の音なのかを意図的に覚えてしまいましょう!

優先的に覚えるべき音

 

  • 5弦3フレット = C
  • 6弦3フレット = G

Cの音はドの音としても覚えやすく
Cメジャーコードのルートとしてもローコードを
弾く場合には使用頻度が高い音です。

また、Cと同じ3フレットの
6弦のGの音もローコードでは良く出て来るので、
覚えておくと良いでしょう。

ローコードはここまでの5つの
ルートから作られるコードが殆どです。

次に覚えるべき音

 

  • 6弦1フレット = F
  • 5弦2フレット = B

ローコードでは使えない場合も多いですが、
FやBも上記の5つに次いで
良く出て来るコードのルートです。

ここまで覚えれば
ローコードのルートになる
ドレミファソラシドの全ての音の位置を
覚えたことになります。

優先的に覚えた音を中心に
Cの隣はBだった…とか
FはGから2フレット分ナット側だった
と覚えると若干、覚えやすくなると思います。

派生的に覚える音

ここまで覚える事が出来れば、
後は#または♭を表記することで
完全に暗記していなくても少し考えれば
分かります。

例えばF#のポジションを
丸暗記していなくてもFの位置さえ
覚えていれば、

Fから見て1フレットブリッジ側に
移動すれば良いだけなのが#の記号なので
Fのポジションを知っていれば派生的に
F#の位置をイメージする事が可能になります。

またF#は逆から見れば、
G♭にもなると覚えておけばバッチリでしょう!

このように覚える音の優先順位をつける事で
暗記する事に必要以上に労力を取られずに、
無理なく覚えることが出来るでしょう!



初心者が覚えるべきローコード一覧!

これが、バレーコードを覚える前に
必須のローコード一覧です。

ローコードダイアグラム一覧まとめ

Fに関してはバレコードなので、
今回は出てきませんが、B系のコードも
ある程度はローコードで弾くことも出来るので、
覚えておくと良いでしょう!

ローコードとハイコードの違い!

ローコードと言うと、ローポジションのコードで
逆の言葉としてハイコードはハイポジションのコードと
思われている事がありますが、

正確には、

ローコード = 開放弦を含むコード(オープンコード)
ハイコード = 全ても弦を押弦したコード

という意味を持っています。

ですが、様々な教則本やプレイヤーの認識の違いで
割りとごちゃごちゃになってしまっている事があり、
人によっては違う意味を持ってしまっているのも現実です。

僕の呼び方としては、

ローポジションでの開放弦を含むコード = ローコード
ハイポジションでの開放弦を含むコード = オープンコードまたはハイポジでのオープンコード
音を鳴らす全ての弦をセーハするコード = バレーコード(ポジション関わらず)
それ意外のコード           = コード(特に呼び名は無し)

としています。

また、色々な教則本やギター講師から
学んだ経験からローコード・ハイコードと言った
呼び名と意味は人による感じで
曖昧に使われている事が多いです。

結論としては、これらのコードの
ブループ分けよりもコードの名前を見れば
サッと押さえることが出来る方が重要です。

ここまでの僕の定義でのローコードと
バレーコードを覚える事で弾き語りなどで便利な
歌本などに出てくるコードは大抵弾ける様になります。

バレーコードのダイアグラムと
覚え方にも興味がある人は以下からどうぞ!

⇒ハイコード(バレーコード)の覚え方がローコードより簡単な理由!(工事中)

コメント