" 【必見】ギター初心者がTAB譜の読み方を理解する為の必須知識!

【必見】ギター初心者がTAB譜の読み方を理解する為の必須知識!

記事内に広告が含まれています。

ギターと楽譜

どうも、指1ギター管理人です。

今回はギター初心者から頂く悩みとして
最も多いのでは無いかと思う、

「楽譜が読めない!」

について考察してみようと思います。

指が動く以前の問題として挫折してしまう
可能性もある問題なので、

今回は「読めるようになる」よりも
「弾けるようになる」というのことに
フォーカスして、まとめて見ようと思います。



五線譜とタブ譜の決定的な違い!

ドレミファソラシドのタブ譜

バンドスコアやギターの楽譜を
購入して見てみると大抵が
五線譜とタブ譜が一緒に図のように
表記されています。

まず、この時点で
どっちを見たら良いの?と思うかも
知れませんが、

クラシックギターを弾くわけでも
無い限り五線譜を読む必要は、
ほとんどありません。

(最近では市販のクラギ教材でもタブ譜併記は一般的。)

さすがにピアノ経験者であれば、
見ても良いとは思うのですが、

僕が最も大きく感じる、
ピアノとギターの大きな違いなんですが、

「音階(音の高さ)をさほど意識せずに
直感的に弾けるのがギター!」

 

だと僕は考えています。
その理由として、

もちろん、ギターでも
ドレミファソラシド等の音程を
意識しながら演奏出来ないよりは
出来た方が良いです。

ですが、ギターの場合は特に視覚的にも
直感的にも分かり易いタブ譜のみを参考に
演奏するのが最初はオススメ
です!

何故かと言いますと、
リズムに関しては五線譜もタブ譜も
共通の表記なので割愛しますが

五線譜が指定しているのは音の高さのみです。
一方でタブ譜はと言いますと、
音の高さと共にポジションの指定も
してくれているのです。

これはギターがピアノとは違いって
同じ音が別の弦の別のポジションに
複数存在
するからです。

この何弦の何フレットを押さえるかと言う
所まで指定しているのがタブ譜と言う訳なんです。

ちなみに別の弦に存在する
同じ音程の音の事を異弦同音と言います。

異弦同音

図を見てもらえば、
同じ音の高さのドの音がギターの場合だと
複数ある事が分かると思います。

ピアノには存在しない概念なので
タブ譜は正にギターの様な構造の弦楽器の為の
楽譜だと言えるでしょう!

この事から、まだ指の動きもおぼつかない状態で
音の高さと複数あるポジション全てを
意識しながら演奏するよりは、

音程は何となくで良いので、
ポジションを優先的に覚えてしまう方が
ギターを弾けた感は早く得られる事から
挫折しにくくなると言う訳なんです。

タブ譜と指板の注意点とルール!

では、ここからタブ譜を読む上での
基本的なルールと初心者が
注意してもらいたい事を解説します。

1弦~6弦ダイアグラム表記 6弦1弦の位置

上記の図を見て下さい。

タブ譜やダイアグラムの楽譜の上では
6弦が一番下に表記されていますが、
ギターを構えた時には一番上の手前側が6弦
となります。

この表記が、どうしても最初に
慣れずに逆に見てしまう人が、とても
多いので注意が必要です。

ココだけは理由を考えずに、
「こういうルールなんだ!」と覚えて
しまいましょう。

タブ譜の音程の進み方とポジションマーク

また、タブ譜の音程の進み方としては、
同じ弦の上では図の様にナット側へ行くと低くなり
ブリッジ(ボディ)側へ進むにつれ高くなります。

前述した通り縦軸に並ぶ6本の線が
上から数えて

1弦、2弦、3弦、4弦、5弦、6弦

となっていますが、これも
細い1弦が一番高い音程で太くなるにつれ
音程は低くなり6弦開放のE(ミ)が最低音です。

ちなみに大抵のギターには、
3、5、7、9、12、15、17、19、21の
フレットにボジションマークが付いています

ギターメイプル指板図

上記の図で見れば、
黒いドットマークがポジションマークです。

この事からポジションマークの
ついているフレット番号を覚える事で
タブ譜をスムーズに読みやすくなる
でしょう。

タブ譜上での複音またはコード表記!

タブ譜複音表記

タブ譜上で複音またはコードを表記する時は、
図のように縦軸の中に複数の弦にまたがって
数字が指定
されます。

縦軸がずれていたり、音符の長さが違う
場合もあるので譜面を見る時は注意が必要です。

また、五線譜にしろタブ譜にしろ、
楽譜の上の赤丸部分の様にアルファベットが
表記されている場合は、その部分に割り当てられた
コードを意味します。

上記の図で言えば、

Bm(ビーマイナー)→ G → A →D

と言う風にコード進行が流れながら
タブ譜ではポジションが指定されている訳です。

指板上の音階をある程度理解していれば、
タブ譜を無視して自分の弾きやすいポジションや
欲しい音程でも演奏する事も可能です。

また、タブ譜がコードでの伴奏を示す
場合もありますが、そうで無い場合もあります。

これはタブ譜は、実際に演奏をしている
ポジションのみを示すからなので、
そのコード上でメロディーを奏でる事もあるからです。

またタブ譜上で押弦する指の指定を
している場合もあります。

指番号は

1 = 人差し指
2 = 中指
3 = 薬指
4 = 小指

を指しています。

タブ譜のリズムの読み方は?

最後に、その数字に対して
何分音符であるかリズムの部分を
示すのが数字から出ているリズム記号です。

リズムの読み方に関しては、
前述した通り五線譜もタブ譜も同じです。

リズムの読み方すら分からないと言う場合は、
以下の記事を参考にして下さいね!

⇒ギター初心者がリズム感を鍛える前に絶対必須の前提知識はコレ!



ギター初心者がタブ譜を読む方法のまとめ

以上がタブ譜を読む為に
ギター初心者が必要な最低限の知識でしたが、
極力シンプルにまとめてしまうと、

  • 何弦を弾く? = 上下の線(弦)の場所で確認!
  • 音の高さは? = フレット番号の数字で確認!
  • リズムは?  = 五線譜と同じ表記!

 

この3つを参考にすると良いでしょう!

タブ譜や楽譜が読めないと言う人の為の
記事は以下にまとめましたので、
他にも気になる場合は以下からどうぞ!

⇒工事中

コメント