" アクティブピックアップのデメリットはコレ!パッシブとの違いとは?

アクティブピックアップのデメリットはコレ!パッシブとの違いとは?

記事内に広告が含まれています。

バルトリーニ・アクティブ・ピックアップ

どうも、指1ギター管理人です。

今回は、アクティブピックアップとパッシブピックアップの
違いによるメリットとデメリットについて考えていこうと思います。

また、アクティブピックアップと言えばEMGが代表的ですが、
それ以外のメーカーの特徴や時系列的な歴史に関してもまとめていきます。

アクティブピックアップを試してみたい方や疑問に思うことが
ある方には面白い情報が盛り込まれていると思いますので、ご期待下さい。

では、いってみましょう!



アクティブピックアップとは?

ここからはアクティブピックアップとは何なのか?をテーマに進め
メリットとデメリットに関して考察しようと思います。

アクティブとパッシブの違い!

まず、ピックアップにおけるアクティブとパッシブの違いを
最も簡単に見分けようと思ったら、電源が必要かどうかに目を向けて
みると良いでしょう。

  • アクティブ = 電源が必要 。
  • パッシブ  = 電源なしで駆動。

なぜ、アクティブだと電源が必要かと言いますと、ピックアップに限らず
電源によって駆動するトランジスタやオペアンプといった半導体の増幅器で
組んだ回路をアクティブ回路と言います

これによって、全体ゲインをブーストしたり、
トーン回路を組むことで特定の周波数をブーストする事も可能になり、
パッシブ回路と比較すると非常に幅広いサウンドメイクが可能になると言う訳です。

逆にパッシブ回路には電源の必要がないですが、増幅器が無いので基本的に
信号をカットする事しか出来ません。

コンデンサーと抵抗器のみで構成されるギターのボリュームやトーン回路は
まさにこれに当てはまります。

また、ギター用のアンプやエフェクターなど歪みを作ったり信号を増幅する
ゲインステージはアクティブである事が普通ですが、
トーン回路に関してはアクティブの場合もパッシブも場合も両方あるのが現状です。

アクティブピックアップの構造はメーカー毎に違いはありますが、
基本的にはパッシブに近いマグネットやコイルを使った構造で原理的には、
そこまで大きな違いが無い場合が殆どですが、

プリアンプやEQと言ったアクティブ回路がピックアップまたはギターに
内蔵されているというのが構造上での最も大きな違いです。
この部分を駆動させる為に電源が必要となることから電源が必要となる訳です。

ただ、ギターに取り付けるピックアップにはスペースや重量的な問題として、
アンプのような大型のトランスやエフェクターの様に電源アダプターでは無く
9ボルト電池を使う事が一般的です。

この事から、自分のギターがアクティブかパッシブか見分けるには
電池が内蔵されているかどうかを見ると良い
でしょう。

(追記、後述するフィッシュマンには例外もある。)

インピーダンス

パッシブと比較してアクティブピックアップの構造による違いによって、
ギター信号のインピーダンスが変わってきます。基本的には、

 

  • パッシブ  :ハイインピーダンス(Hi-z)
  • アクティブ :ローインピーダンス(Lo-z)

 

となります。

インピーダンスの話は、なかなかに深いのでココではサラっと簡単に書きますが、

ハイインピーダンスとは信号の出力自体は大きく実に効率的な信号と言えます。
ただ、外来ノイズや電気抵抗の影響を受けやすくなるのが欠点と言えますね…。

一方で、ローインピーダンス信号は出力自体は小さいのですが、
電気抵抗を受けにくくノイズに強い事が特徴です。

信号自体が小さいと音も小さく歪ませにくくなると考えられますが、
アクティブのプリアンプ回路を搭載することでローインピーダンスでありながらも
通常のピックアップと同等以上に出力も確保することが出来る訳なんです。

まとめると!
  • ハイインピーダンス=出力が大きいが劣化しやすい信号
  • ローインピーダンス=出力は小さいが劣化しにくい信号

 

と言うことになりますね。



アクティブピックアップのメリット・デメリット

ここからはパッシブピックアップと比較した場合のアクティブの
メリットとデメリットを一般論と管理人の主観からまとめてみようと思います。

メリット1、S/N比の高さ(ノイズの少なさ)

前述のローインピーダンスの恩恵から、ハムバッカーでも撃退できなかった
多くの部分のノイズを除去する事が出来ると言えます。

そもそもアクティブピックアップはノイズを低減させる為に開発されたと言っても
過言では無いので、パッシブと比較すれば圧倒的にローノイズです。

管理人も実際にEMGが搭載された7弦ギターを過去に所有していましたが、
とてもローノイズだったと記憶しています。

ただ、ローノイズだからと言って過剰な歪みを加えれば芯のない音にもなりますし、
ノイズも発生しますしハウリングしやすくもなります。

あくまで一般的なパッシブと比較すると間違いなくローノイズだと断言できると
管理人は考えます。

メリット2、ハイ落ちしにくい!

Guitar and cable

ローインピーダンスの恩恵はローノイズさだけでは無く、
電気抵抗の影響を受けにくいという特徴から長いシールドケーブルを
引き回した場合のハイ落ちにも非常に強い
です。

メリット3、エフェクターのりが良い

Guitar pedal effects on the floor

プリアンプで増幅した安定した信号は歪みも空間系もノリが良いと
感じると言う意見が非常に多い
ですが、管理人もそう感じます。

特にハイゲインサウンドでも倍音豊かなクッキリとしたサウンドは、
アクティブならではだと思います。

ただ、EMGの創業者はアクティブだからと言って特別、エフェクターの
効きが良くなることは無いと言っています。

もしかしたら、エフェクターの効きが良くなっている訳ではなく、
アクティブ特有のクリアな音像が、そう感じさせるのかも知れませんね。

メリット4、コンプ感のある独特のサウンド

アクティブのサウンドの特徴として上げられるのが独特のコンプレッション感です。
特にEMGなんかは多くの人が弾きやすいと感じるサウンドだと管理人は思います。

ピックアップで拾った音をプリアンプでしっかりと増幅してくれるからなのか、
音の立ち上がりや音量のバランスも良く独特のサウンドを持っています。

この辺りはレンジ感を含めて、アクティブだからと言うよりはメーカーやモデルの
違いによっても、相当かわってきますが、コンプ感に関してはアクティブ特有だと
管理人は感じます。

メリット5、手元で細かな音作りが可能なモデルもある

手元でイコライザーまで調整可能な機種はギターよりもベースに多い印象ですが、
モデルによっては手元でアンプの様に細かなEQを調整することが出来るプリアンプが
搭載されています。

デメリット1、電源が必要!

daily bw: change your smoke detector batteries

ここまでの説明の通り、9ボルトの電池をギター内部に設置するのが一般的で、
場合によってはザグリが必要となったりします。

また、電池の設置場所によっては電池交換がとても面倒になりますが、
電池が切れると音がでなくなったり、機能しなくなります。

この事から管理人はアクティブピックアップを新たにギターに搭載するよりは、
元々、載っているギターを購入する方が良いような気もしますね!

デメリット2、見た目がダサい?

Trying out the EMG-81 in bridge position.

従来のタイプと違ってポールピースが露出しておらず、
プラスチックっぽいのっぺら坊の様なケースに収められている事から
ルックス的に嫌いだと言う意見は割りとあるようです。

管理人的にはEMGが搭載されたピックアップは何となくメタル仕様な
印象を受けてしまいますが感じ方は人それぞれでしょうね!

デメリット3、アクティブ臭い音がする?

所謂、アクティブ臭い音がすると言われます。このことから良くどんなギターに
搭載してもピックアップ独特の音で木部の鳴りがほとんど感じられないと言う意見も
良く耳にします。

管理人はEMGしかアクティブは試した事は無いですが、良く言われている独特の
コンプ感やエフェクト乗りの良さはあると思います。

ただ、同じEMGでもモデル毎に音像は確実に違いますし、搭載するギターによっても
違いがあると感じます。もちろん内蔵されているアクティブ回路やパーツによる差も
出ると思います。

知人のリペアマンの話ではEMGは鳴りが悪いギターでも、そのまま拾ってしまうので、
木部のセットアップはしっかりした方が良いと言う意見も聞いたことがあります。
なので、搭載するギターによっての差異はあると考えています。

ただ、独特のコンプ感とアクティブらしい安定したサウンドは管理人が試した機種では、
大なり小なり確かに存在した様に感じました。恐らくこの辺りをアクティブ臭いと
言うのだと思います。

このコンプ感のせいでニュアンスが出にくいとも言われますが、確かにヴィンテージ系の
パッシブのようなセンシティブさはコンプ感のせいで出しにくいと言えば出しにくいと
感じるかも知れませんね。

   注意

このコンプ感を弱めるには電池を9ボルトから18ボルトや27ボルトに昇圧すると
改善すると言う意見も
あるようですね。

管理人は、アクティブの昇圧は試した事はないですが、
エフェクターでは昇圧することでレンジ感が広がったり強く歪ませた時にも
音の芯が残る感じになる変化は感じたことがあるので、似た感触になるのかな?
という印象を持ちます。

デメリット4、パッシブの音は出ない

ほとんどのギタリストに慣れ親しんだ自然に感じる音と操作性は
パッシブピックアップによるところも大きいと管理人は感じています。

ここまでの説明のような、アクティブに対する音の違和感の殆どの原因は
ここにあると思いますが、パッシブと同じ音は、ほぼほぼ出ません。

パッシブにはパッシブのアクティブにはアクティブの良さがあるので、
結局はどちらが好きか?とかケースバイケースで使い分けるのが良い

管理人は思いますね!



アクティブ・ピックアップの注意点!

ギターボリュームポット

Photo by TT ZopTT Zop

アクティブピックアップはローインピーダンス仕様となっているのが基本なので、
ボリュームやトーンに使われる可変抵抗器(POT)の抵抗値がパッシブとは
大きく異なります。

  • アクティブ 25KΩ
  • パッシブ  250KΩ~1MΩ

また、アクティブとパッシブを一本のギターで共存させた場合に、どちらも音は鳴りますが、
可変抵抗値の違いによってどちらかの音やミックスの場合に犠牲になってしまいます。

EMGからはパッシブのインピーダンスをアクティブとマッチさせるEMG-PA2と言う
製品が販売されていて、これを使えば互換性を作り出す事も可能となります

 

激安EMG-PA2はこちら!

 

ただ、マッチングさせない音を敢えて狙っていたり、たまたま出た音が気に入った場合には、
そのまま使うのもある意味で個性的かも知れませんね!

この事からボリュームペダルを愛用するプレーヤーは、この抵抗値に対応した
ローインピーダンス仕様の製品を選ぶ必要があるので注意が必要です。

また、電源のスイッチはついていませんが、インプットがステレオジャックになっていて
ジャックを指すと同時に電源オンになるのでジャックの挿しっぱなしには注意しましょう。

 

あわせて読みたい関連記事

可変抵抗器によるサウンドの違いや適正値に関するもっと突っ込んだ情報が知りたい場合は以下の記事を参考にどうぞ!
⇒ギター・ポットの構造と種類!ピックアップ別の正しい抵抗値とは?

ポットの違った値を一つでギターで共存するための裏技的な手法が知りたい方は以下の記事よりどうぞ!
⇒シングルとハムバッカーのピックアップを共存させる裏技的な改造方法!

アクティブピックアップの歴史

ここからは、流通しているアクティブピックアップの代表的な
製品の種類を時系列として並べてみます。

ギターやアンプ、エフェクターなどの機材は歴史の流れを見ることで、
なんとなく使い所や出したい音が見えてくることもあるので、
参考程度に見て頂けると嬉しいです!

では、行ってみましょう!

アレンビック

1972年に発売された「アレンビック・ベース」に搭載された
システムがアクティブピックアップの元祖と言われています。

アレンビック自体は、どちらかと言えばギターメーカーと言うよりも、
アクティブサーキットのプリアンプやベースで名を馳せたメーカーです。

アレンビックのピックアップは従来型のパッシブタイプとは違い、
プリアンプを含むアクティブサーキットを組み込むことを
前提にデザインされています。

この事からピックアップだけでは普通に演奏できるほどの
出力を得ることは出来ません。

また、回路もFETとオペアンプを使った当時としては特殊な構造で
ハムバッカーを凌ぐローノイズさ、革新的で超個性的なサウンドが特徴です。

このメーカーのギターは構造自体も非常に個性的で多くのギターメーカーのような
木の鳴りというよりは、プリアンプでの音作りが軸になっているとも言われています。

未だに根強いファンはいるようですが、ギタリストにとっては
ポピュラーなブランドでは無く、ある意味で知る人ぞ知るシステムだった様ですね。
現状では入手は容易では無くヴィンテージ市場でも高価と言えるギターです。

ミュージックマン

フェンダーの創始者、レオ・フェンダー氏による楽器メーカー
「ミュージックマン」から1976年に発売されたベース、スティングレーにも
アクティブサーキットが搭載されています。

スティングレーはピックアップ自体にはパッシブ回路のハムバッカーが
搭載されていますが、トレブルとベースが調整可能な2バンドEQの
アクティブトーン回路を組み込むことで細かな音作りが可能となっています。

ちなみに、ベース(低音)のみがオペアンプを使ったアクティブ回路になっていて、
かなりのブーストが可能になっています。

この為、電池が切れてしまってもアンプからは音は出るようですが
ベース側がブーストされないので弱弱しい音になってしまいます。

また、アクティブサーキットを撤去すればパッシブピックアップとしての
使用は可能ですが、スティングレイらしさは、かなり薄れる様ですね。

ピックアップ自体は、そこまでローノイズな設計では無いようですが、
パッシブピックアップと一部パッシブの回路でアクティブ臭さは薄くも個性的な
サウンドが世の中に受けたモデルと言えるでしょう。

意外と知られていないですが、ミュージックマンではスティングレイⅱと
セイバーⅱというギターにも2バンドEQとブライトスイッチが搭載された
アクティブサーキットが組み込まれています。

レオ・フェンダーと言うビッグネームが手がけただけあって、世界的に
アクティブ回路を搭載したギターとベースとして注目された初のモデルといえるかも
知れませんね!

ちなみに現行のスティングレイギターからはアクティブ回路は取り除かれています。

バルトリーニ

1978年に発売された「Hi-A」の刻印がされたピックアップが
特徴的なバルトリーニ・ピックアップですが、実はピックアップ自体は
パッシブタイプで従来型のピックアップと近い構造をしています。

アクティブ回路に関してはトーンと出力のみで別途購入が必要でしたが、
アクティブ回路は無くでも音を出す事は可能です。

バルトリーニは純粋なアクティブピックアップと言うよりは外付けの
アクティブ回路が搭載可能なモデルです。

パッシブピックアップとのハイブリッド型と言う方が妥当かも知れないですね。
音質としてはクリアで分離感が良く、フラットなサウンドはハイエンドな
コンポーネント系に搭載されている印象を管理人はもっていますが、
あまり周りでは使っている人を見ないですね。

EMG

恐らく、アクティブピックアップと言えば「EMG」が頭に浮かぶ
ギタリストがほとんだと言えるほどに代表的なブランドです。

創始者は現社長のロバート・ターナー氏(ドラマー)と兄の
ビル・ターナー氏(ギタリスト)でカリフォルニアから、その歴史は
スタートしました。

ビル・ターナー氏はフェンダー社のノイズレス・ピックアップや LSRローラーナット、
S-1スイッチの開発などに関わっていたそうでギター業界へ多大な影響を与えたと
言っても過言では無いでしょう。

EMG社は、1976年にその前身となる「ダーティーワークス」と会社を興しますが、
1978年にはオーヴァーレンドに社名を変更しました。その後、1979年に発売された製品である
「EMG」に社名を1983年に変更して現在に至っています。

ちなみにEMGとはエレクトロ・マグネティック・ジェネレイターの略だと言われています。

これまでのピックアップとプリアンプが別れたタイプでは無く、ピックアップそのものに
独自のオペアンプを搭載したプリアンプ回路を搭載しているのが特徴です。

当初はスタジオ系ギタリストがこぞって使っていた様ですが、
ハイゲインサウンドでもローノイズで潰れにくいサウンドが注目され
ヘビーメタル系のプレーヤーの間でも人気が爆発したことで世界的に認知されることになりました。

FISHMAN

アコギ用のプリアンプやピックアップの老舗メーカーですが、
2014年には米国のナムショーでFluenceシリーズというエレキギター用の
アクティブピックアップが発表されました。

長年、EMGの以上に革新的な構造をしたピックアップは現れることは無かったですが、
フィッシュマンは何とピックアップの心臓部とも言えるコイルを廃した構造となっていて、
ハムノイズを完全に排除することに成功したとアナウンスされています。

マグネットに関してはパッシブタイプと同様に使われていますが、
コアとなるコイル部分には「ペイントコイル」と呼ばれる48枚のプリント基盤が積まれた
ボードが上下に一枚づつスペーサーを介して配置されています。

更に一つのヴォイスと言う2つのモードを選択可能で幅広い音作りが可能となっていて、
アクティブピックアップの弱点と言われていた9Vバッテリーの設置という問題点にも
レスポールとストラトの裏蓋の形状をしたUBSで充電可能なバッテリーパックと言う
リチウムイオン電池の別売りオプションとして用意されている様です。

EMGの対抗馬としてヘヴィー系やジェント系のギタリストに多く愛用されている様ですね。

管理人も一度、七弦ギターに搭載されたフィッシュマンを試奏した事はありますが、
EMGと比較すると暖かみのあるサウンドだった印象を持っています。

まとめ

如何でしたでしょうか?

EMG一択と思われがちなアクティブ・ピックアップですが、
意外と多くのモデルが出回っていますよね?

管理人自身はアクティブよりもパッシブが載ったギターの方が
多く所有していますが、定番であるEMGの音が欲しくなる時もあります。

アクティブピックアップなクリアでローノイズなサウンドは、
もちろんライブで威力を発揮します。

ただ、管理人的には宅録などの環境でも非常に安定したサウンドで
様々なサウンドを作り込みやすくも感じています。

この記事があなたの音楽生活に少しでもお役にたてれば幸いです!

 

あわせて読みたい関連記事

アクティブ・ピックアップの代表格である、EMGピックアップについて詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてどうぞ!⇒EMGピックアップの構造!種類別に合ったジャンルはコレ!

パッシブ・ピックアップの構造や特徴など、余す所なくまとめた記事がみたい方は以下よりどうぞ!
⇒ギターピックアップ、選び方の全知識!

 

ピックアップ
指一ギターをフォローする
人気の関連記事

コメント