" 通販でおすすめの激安エレキギター初心者セット徹底比較!

通販でおすすめの激安エレキギター初心者セット徹底比較!

記事内に広告が含まれています。

複数のギター

どうも、指1ギター管理人です。

今回はギター未経験者や初心者の方が
一万円以下~一万円台で購入することが出来る
初心者向け激安エレキギターをまとめてみました。

ギター講師である管理人が実際に触った事のあるモデルに
関してはレビューも含めて書いています。

安ギターを初心者が使う事の是非についての考察は
記事にしてみたので、興味がある方は以下から見てみて
下さいね!

ではでは、一万円以下~で購入出来るギターを
紹介していきます。

ではでは、早速いってみましょう!



通販激安エレキギターセット初心者におすすめメーカー厳選比較4選

PLAYTECHの充実ラインナップと評価レビュー!

ギター通販のみならず様々な音楽関連用品を取り扱う
「サウンドハウス」はとにもかくにも価格が他店と比較しても
格安・激安と評判で、管理人も消耗品や小物はほぼ利用しています。

そんなサウンドハウスさんのオリジナル楽器ブランドが
「Playtech(プレイテック)」です。

この価格で本当に利益あるの?って位の安い価格設定が
最大の魅力のショップといえるでしょう。

また、カラーバリエーションも豊富でルッスク的には選択肢も
幅も広くシェイプのラインナップもフェンダー系なら

  • ストラトキャスター(ST250シリーズ)
  • テレキャスター(TL250シリーズ)

仕様としては、スタンダードなフェンダーギターらしく、
ボルトオンメイプルネックなのですが、ボディ材は安価な
ホワイトウッドが採用されているのですが、指板はローズウッドが
採用されています。

リアピックアップにハムバッカーが搭載されたSSHの
バリエーションモデルもストラトタイプには用意されています。

ギブソン系なら

  • レスポールタイプ(LP400シリーズ)
  • レスポール・カスタムタイプ(LP500シリーズ)
  • フライングV(FV430シリーズ)
  • SGタイプ(SG250シリーズ)
  • エクスプローラータイプ(EX-500シリーズ)
  • セミアコタイプ(SA500シリーズ)

仕様としては、ギブソン伝統とは違い
ホワイトウッドボディにボルトオンメイプルネック
となっていますが、

フレイムトップバージョンはギブソン伝統の
マホガニーボディにセットネックのマホガニーネック&
ローズウッド指板の仕様となっています。

少し高価ですがギブソンのレスポールに近いのは
フレイムトップバージョンなので注意しましょう。

また、SG以外は2ハムバッカーピックアップ仕様ですが、
SGはP-90ピックアップ搭載です。

また、SGは材に関してもマホガニーボディとセットネック
というギブソンと同じ種類の木材が使われています。

フェンダー系のストラトとテレキャスシェイプであれば、
一万円以下。通常のレスポールタイプで一万円台前半になっていて、

一般的に高価なセットネックのギブソン系も
一万円台後半で手にする事が可能です。

さすがに、あまり数が出ないと思われる、
セミアコや変形ギターに関しては2万円台に達してしまいますが
バラエティー豊かなラインナップとカラーバリエーションは
安ギターメーカー界で他社を圧倒している印象ですね。

また、子供向けの570mmスケールのミニギターも販売されていて、
こちらは小学生がはじめて買うギターにも良さそうですよ。

 

あわせて読みたい関連記事

代表的なギターであるストラト・テレキャス・レスポールの違いを分かりやすくまとめた記事がみたい人は以下よりどうぞ!
⇒ストラトvsレスポール!音、弾きやすさ、スペックの違いを徹底比較
⇒ストラトとテレキャス、音の違い!決定的な原因はコレ!

 

プレイテック製品のギターサウンドが気になる方は以下の動画も参考にどうぞ!

動画は最も安価なモデルであるST250Ⅱですが、
ST250というモデルとの違いはボディシェイプのクビレ部分が
Ⅱの方がやや細身でネックのヘッド形状も違いジャックの差し込み口も違います。

テレシェイプのTL250とTL250Ⅱの違いは更に、
ブリッジの形状も違います。

どちらもフェンダーに違いのは250の方で、
250Ⅱはプレイテックのオリジナルシェイプとも
言えるのではないでしょうか?

レスポールはフェンダー系と比較するとハムバッカーの甘く太い
サウンドが魅力ですね。

シングルコイルとハムバッカーの中間的な音質と
言われるP-90搭載のSG250 P90は初心者のみならず、
改造ベースに購入するにも激安の価格ですね!

 

管理人レビュー

管理人は生徒さんが所有しているストラトとテレキャスシェイプを
実際に触ったり調整しましたが、この価格なら楽器と言うよりおもちゃの様に実際には使えないかと
思いきや初心者さんや未経験者さんが取り敢えず最初の一本が欲しいと
言うのであれば全く問題無いと感じました。

さすがに、高級ブランドのギターと比較すると色々と雑な作りなのは
否めませんが、この一本が壊れる位に引き倒して不満が出てから二本目に
もう少し良いのを買うという考え方も悪くは無いと思います!

また、様々なラインナップがあるのでセカンドギターや改造ベースとして
購入するのもアリなブランドのギターだと思います。

ネット上では、ネック痩せによるフレットのバリが出ていしまうと
言う口コミもあった様ですが、管理人の教えている生徒さんは何年も
使っている方が数人いますが、今の所そういった症状は出ていませんでした。

口コミ情報等を見ると製品のバラツキもあるようなので、
個体差による品質の差は高価なギターよりは大きいと思われますが、
初期不良等についてはしっかりと対応してくれる様ですよ。

ちなみにST250とST250Ⅱの最も大きな違いは、
抱えた時に軽く感じました。

また、TL250Ⅱも触った事がありますが、
ブリッジの形状の違いからかシングルコイルの
割りにはマイルドで太い音が出しやすかった印象でした。

プレイテックの入門用の初心者セットには、

 

  • プレイテック製ギターアンプ・JAMMER jr.
  • ナイロン製ストラップ
  • クリップチューナー
  • ギタースタンド
  • ギターシールド
  • ピック(3枚)
  • ギグバック

 

こんなについても、2020年の5月現在では、一万円台前半です。

ちなみに付属のギターアンプのJAMMER jr.は単体で購入すると
4000円以上するアンプです。

自宅で鳴らすなら十分なサイズの5ワット出力となっていて、
一台でクリーン、オーバードライブ、ディストーションの幅広い
サウンドをカバーすることが出来るので、優しいバラードでも激しい
ロックナンバーでも演奏することが出来ますね。

サウンドハウスのプレイテックの価格やレビューを確認するなら以下からどうぞ!

 

プレイテック激安ギターはココ!

PHOTOGENIC ST-180(ストラトタイプ)

PHOTOGENIC ST-180

続いてはキョーリツコーポレーションが制作している
PHOTOGENICのストラトタイプST-180です。

こちらは店舗によっては一万円は超えてしまいますが
9000円台でも購入可能な所を幾つか見かけました。

このギターも外部の教室で貸出用ギターとして
置いていた事があり触った事がありますが、
PLAYTECHのモデルと、さほど印象は変わりません。

PLAYTECHが安すぎるだけで、
PHOTOGENICも十分安いですね(笑)

PHOTOGENICは手の小さい人にも
最適なムスタングモデルも過去に販売されていました。

女性の生徒さんにはオススメする事もありましたが、
現在では中古でしか手に入らなくなっていますね…。

サウンドが気になる方は以下の動画をどうぞ!

管理人レビュー
PLAYTECHとさほど変わらないイメージでした。
カラーバリエーションが豊富なので、
好きな色があった場合はPHOTOGENICを
選んで良いかもですね!

何となくですが、生徒さんのギターを見ていると、
プレイテックよりフォトジェニックの方が塗装がツヤツヤしている
イメージを持っていますが、個体差かも知れないです。

 

フォトジェニックのストラトキャスターST-180の初心者エレキギター12点セット内容は、

 

  • ソフトケース
  • フォトジェニック製ギターアンプPG-01
  • コルグ製クリップチューナー
  • ギターシールド
  • ストラップ
  • ピック2枚
  • ピックケース
  • ギター弦(1セット)
  • クロス
  • 六角レンチ
  • 初心者用・教則DVD

 

少し気になったのは、ギターアンプは3Wです。

電池駆動も可能なので外でも鳴らせるのとヘッドフォン出力が
可能なのが魅力です。

ただし、機能的にはプレイテックに付属のアンプと比較すると
機能面では劣りますね。

コントロール可能な部分が少なく、
幅広いサウンドは出せないので、管理人が見る限り
趣味として本格的にやり出すと物足りなさを感じそうな
印象を持ってしまいました。

フォトジェニックの初心者エレキギターセットは、
15000円前後で販売されている所が多いですね。

フォトジェニックの激安エレキギターが気になる人は、
以下のサイトから口コミや最安値をチェックすることを
オススメします!

フォトジェニック Photogenic ST180/セット ストラトタイプ

Photogenic レスポールタイプ

フォトジェニックはストラトタイプだけでは無く
レスポールタイプも販売されています。

現状では、レスポール・スタンダードに近いLP-280と
ゴールドパーツやバインディングなど装飾に拘った
レスポール・カスタムに近いLP-300の2機種が選べる様ですね。

カラーリング的にもLP-280はスタンダードらしい
チェリーサンバースト、ブラウンサンバースト、ブラック、
ゴールドの4色から選択可能で、

LP-300はブラックとホワイトの2色から選択可能です。
ストラトと比較してパワフルでハードなサウンドが出したいなら
レスポールが少し高いですが、良いでしょうね。

フォトジェニックのレスポールタイプにも初心者セットは、
ライトセットという付属品の少ないセット以外にも
マルチエフェクターまで付いている最強20点セットなど
幅広い選択肢がありますね。

気になる方は以下よりチェック!

エレキギター 初心者セット レスポール タイプ

Legend LST-Z

お次はアリアプロの制作している
Legendのストラトタイプのギター「LST-Z」です。

こちらもPHOTOGENICと似た価格帯の製品です、
材に、メイプルネック&ローズウッド指板と
バスウッドボディですが、

メイプル指板の「LST-Z M」とブラックピックガードの
「LST-Z B」や左利き用の「LST-Z L/H」など
幅広いラインナップが用意されています。

また、小ぶりなボディと580mmと短いスケールの
キッズ向けのミニギター「LST-MINI」も販売されています。

サウンドが気になる人は以下の動画をどうぞ!

完全に個人的な感想ですが、Legendのストラトは、
PLAYTECHとフォトジェニックと比較すると多少、良い様な
気がしますが、そこまで劇的な差は無いと感じています。

と言うより激安ギターなのに、
どのモデルも聞けたもんじゃない!と言った
作りにならないので激安ギター業界の
底力を感じました(笑)

レジェンドのギターが気になる人は、
以下のサイトから口コミや最安値をチェックすることを
オススメします!

管理人レビュー
外の教室で教えている時に、そこの楽器屋さんで
販売していたので生徒さんが良く持ってきていました。

また、貸し出し用のギターもLST-Zだったので、
管理人もちょくちょく触っていたモデルです。

なんとな~くの印象ですがPLAYTECHや
PHOTOGENICより作りが、ややしっかりしてる様な
印象をもっています。

ですが、劇的な違いがある程では無かったので
個体差かも知れません…。

ただ、弾きにくい個体には当たらなかったので
安ギターの中では良い印象を持っています。

もしかしたら、そこの楽器屋さんがキチンと
調整してから販売していたのかも知れませんが…。

口コミを見る限りでも初心者用としては問題無いと
言うか割りと評判が良かったです。

ただ、PLAYTECHやPHOTOGENICと比較すると
カラーバリエーションがやや少なめです。

Legendは様々なショップが初心者入門エレキギターセットが
販売されていますが、ミニアンプ付属のセットよりヤマハやVOX、マーシャルなど
少し本格的なギターアンプとセットになっているほうが、未経験者や
初心者さんには良いと個人的には思いますね。

Legendの激安エレキギターセットが気になる方は以下から価格やレビューを確認しましょう!

 

激安Legendギターはコチラ!

LEGEND LTE-Z(テレキャスター)

Legendからはストラト以外にもテレキャスタータイプの
「LTE-Z」もラインナップされています。

こちらもLST同様に材はバスウッドと
メイプルネック&テックウッド指板ですが、
同系統のモデルに

 

  • LTE-Z M:メイプル指板
  • LTE-Z TT:べっ甲ピックガード
  • LTE-69TL:69年テレキャスターシンライン仕様

 

フェンダーライクな見た目と仕様ですが、カラーリングは
LTE-Zはヴィンテージライクな3トーンサンバーストから派手めな
キャンディアップル・レッド(メタリックな赤)、メタリック・ブルー(青系)、
シックなブラック(黒)から選択可能です。

メイプル指板モデルの「LTE-Z H」は赤・黒・ゴールドっぽい
ブロンドの3色から選択可能です。

渋めのLTE-TTは黒のみ、軽くて持ち運びが楽ちんな
ホロウボディ構造の69TLはナチュラルのみです。

テレキャスタイプに関してはプレイテックより抱き心地が
断然よかった印象を持っています。

 

激安Legendテレキャスターはコチラ!

Bacchus(バッカス)

低価格ながらもハイクオリティーでコスパの高いエレキギターを作る国内メーカー「バッカス」の初心者向けのギターラインナップのユニバースシリーズからは、

 

  • ストラトタイプのBST-1シリーズ
  • レスポールタイプBLPシリーズ
  • テレキャスタータイプBTE-1シリーズ

 

がラインナップされています。

ストラトとテレキャスはローズウッド指板はRメイプル指板はMが型番の後ろに付きますね。

コスト削減の為に、ストラトとテレキャスにはボディにポプラ材、レスポールにはバールポプラトップ&マホガニーバックの木材が採用されています。

初心者セットだとストラトで25000円前後、レスポールタイプだと40000円を超えてしまいますが、他メーカーと比較すると、割高ですが握り心地もサウンドもワンランク上のイメージですね。

↑バッカスの廉価レスポールはメイプルトップとは一味違った見た目ですね。

管理人はバッカスのエントリーモデルだと子供用ギター
Bacchus GS-Mini」を貸出用に購入しましたが、やはり出音や触り心地、
塗装の感じなど安ギターとは言えないクオリティーだと感じています。

初心者や未経験者でも、少しだけ良いもの欲しいなと思ったら
おすすめのモデルですよ。

口コミや通販最安値価格を確認するなら以下からどうぞ!

Bacchusの激安ムスタング ? BMS-1R

ショートスケール(ネックが短い)な事から手の小さい人には
嬉しいムスタングは過去にプレイテック・フォトジェニック・レジェンド共に
販売されていましたが、現在は生産完了となっています。

現状で1万円台でも手に入るモデルなら国産ブランド
Bacchus(バッカス)BMS-1Rでしょう。

仕様としては、ムスタングらしくポプラボディにメイプルネック&ローズウッド指板と
なっていますが、ブリッジはストラトと同様に

シンクロナイズド・トレモロが搭載されていてスケールもレスポール系と
同様のミディアムスケール(ショートスケールよりやや長い)になっています。

ムスタングの名称で売られていますが、
実際はサイクロン仕様と同じ仕様になっています。

 

あわせて読みたい関連記事

ムスタングとサイクロンの違いが知りたい人は以下の記事を参考にどうぞ!
⇒フェンダー・ムスタングとサイクロンの違いはコレ!

管理人的には、初心者にはムスタングオリジナルの
ダイナミック・ヴィブラート・ブリッジは調整が難しいので
サイクロン仕様の方が良いとは思います。

アニメ「けいおん」や漫画「ベック」などを見てムスタングが欲しいけど、
初心者です!って人には迷わずBMS-1Rをオススメします。

また、リアにハムバッカーが搭載されたBMS-SH/Rも販売されています。

バッカスはこれまで紹介したブランドと比較すると少し価格は
高いことが多いですが、しっかりした造りで音も良い印象を管理人は
持っています。

Bacchus Universe Series BMS-1R


その他(触った事が無いモデル)

他にも検索してみると、

SELDER ST-16
Selva SST-120BD

などのモデルが一万円以内で
販売しているのをネットで見かけましたが、
PLAYTECH・フォトジェニック・レジェンドと
比較すると少し高価でした。

触ったことが無いので何とも言えませんが、
低コストギターにも限界はある思いますので、
恐らく前述した3つと大きな違いは無いのでは?
と考えています。



安いエレキギターはダメ?初心者が高いギターと比較した結果!

おすすめの安ギターを紹介したところで、安いギターについて
ギター講師の目線から思う所をまとめてみました。

特に初心者さんやこれからギターをはじめようと
考えている人には、世の中に溢れる情報に惑わされずに安いギターの
メリットとデメリットを正しく理解して購入する際の参考に
してもらえればと思います。

ちなみに、安いギターの定義としては、
新品で1万円以下~2万円台のラインの激安ギターの事です。

では、早速いってみましょう!

安いギターのダメな所(デメリット)とは?

ここからは管理人が感じた安いギターのダメなところと、
改善可能な対策法や実際の体験談を事例毎にまとめてみましたよ。

安いギターを所有していて、同じ様な不満や症状があるときは一度、
試して見て下さいね。

安いギターは音が悪いって本当?

管理人はギター講師の立場上、体験レッスンなどで、
ギターの購入を考えてる生徒さんから、

「安いギターって音が悪いんですか?」

と良く質問を受けます。こういう場合に管理人は、

貸し出し用の一万円位で買ったフェルナンデスの中国産ストラトと、
定価30万円くらいのヴァンザントのストラトをさわって貰って
体験レッスンで弾いた曲を弾き比べてもらいます。

意外かも知れないのですが大抵の場合は、

「あまり違いが分かりません!」

と言う意見がほとんどだったりします。

また、プレイテックやレジェンドのような一万円前後の
激安ギターを購入した生徒さんでも割と良いギターを購入した
生徒さんでもに歴が浅いと同じ様な意見が多い気がします。

長年ギターを弾いている管理人はどうかと言うと、安いギターと
比較して高いギターは確かに音が良いと感じる事が多々ありますが、
高いギターでも「音が悪い!」と感じる事もあります。

基本的に良い音と言うのはプレーヤーやリスナーの好みの問題なので、
絶対的な良い音と言うものは無いと管理人は考えています。

ただ、安いギターには当然のことながらチープなパーツが使われていて、
特に安いピックアップは細かいニュアンスを拾ってくれない事が
多い印象を管理人は持っていますが、初心者の頃は逆にそっちの方が
弾きやすかったりする事もあります。

なので、安い高いに関わらずギターの音の良し悪しを判断する事は、
始めたばかりの初心者さんには、難しいと思われますのでギターをはじめる時は
安いギターでも高いギターでも正直どちらでも良いと言う結論に達しました。

管理人の主観では音に関しては価格が10倍になったからと言って、
音質が10倍良くなるという単純な比較は出来ないという
事です。

安いギターは音が悪い!と考える前に腕を磨くか、
ギター自体の音のキャラクターの違いを理解してから
入手することをオススメします。

安いギターでも人を感動させたり、かっこいい!と
思わせるプレイは可能ですよ!

ただ、音質では無くハイポジションで高い音程を弾いた時に
音程がおかしくなる場合はオクターブピッチの調整が必要になります。

では、ここからは安いギターの本当のデメリットと改善方法をお伝えしていきますね。

安いギターはチューニングが安定しない?

激安ギターを購入した生徒から良く受ける悩みとして
チューニングが出来ない!又は安定しないと言う声があります。
ギターのチューニングが安定しない理由として

  1. 弦が新しすぎる。
  2. 弦が古すぎる。
  3. 摩擦で狂っている。

の3点について解説していきますね。

弦が新しすぎる問題!

ギター弦は新しいと伸びます。弾いている内に伸びた分だけ、
音程が下がってしまいます。

何度チューニングしても、いつの間にか音程が低く
狂ってしまっている場合は弦を伸ばし切る意味で指で摘んで、
軽く引っ張ってチューニングを繰り返してみましょう。

ほとんどの場合はコレで改善しますよ!
特に安いギターは回転が早いので工場から出荷されて、
新しい状態で売れてしまう事も多いので注意しましょう。

弦が古すぎる問題!

古い弦はチューニングやピッチが不安定になる原因となります。
新しく買ったギターは安い高いに関わらず売れ残っているギターは
古くなっている場合があるので、

何度もチューニングがズレてしまう場合には、
新しい弦に張り替えてあげると改善する事がありますよ。

摩擦で狂ってる問題!

チューニングをする時にナットやペグ、ストリングガイドの
辺りから「ピキピキ」と甲高い音が鳴ってしまう場合は、
弦がどこかに引っかかってしまっている状態になっています。

問題が無いこともありますが弦に問題がないのに、
チューニングが安定しない場合は摩擦を減らす為に
潤滑剤を塗ってあげると改善する場合があります。

古典的な方法ではナットに鉛筆(カーボン)を塗り込む方法がありますが、
白いナットだと真っ黒になるので色がつくのがいやなら、市販のグリスを塗って
あげるのが良いでしょう。

チューニングが苦手な人へ!

チューニングが苦手と言う言われる場合にギターを見せてもらうと、
弦毎にペグが軽すぎたり重すぎたりする場合があります。

この場合はペグについているネジを回してトルク調整することで、
回転の重さを均等にしてあげると幾分やりやすくなるのでお試しあれ。

また、ペグは固定しているネジやネットが緩んでガタ付くと、
コレも不安定なチューニングの原因となるので気をつけましょう。

高級ギターに搭載されているペグやナットの精度には
敵わないかも知れないですが、しっかりと調整することで安いギターでも、
ほとんどの場合は問題ないレベルにはなりますよ。

安ギターはフレット処理が甘い?

安いギターのデメリットとして最も語られる事が多いのが
フレット処理の甘さです。

フレットのエッジ部分がネックから出っ張っていたり、
更には角が尖り気味だったりすと演奏性は著しく低下して
してしまうだけでは無く怪我をしてしまう事もあります。

管理人もギターをはじめた頃(数十年前…)のギターには
フレット処理が甘々のギターを持っていた事がありますね…。

ただ、近年のギターは価格が安くても、この辺りの処理が
丁寧とまではいかなくても、問題ないレベルのメーカーが増えている
ように感じます。

フレットの処理は自力のDIYで出来ない事はないですが、
失敗してしまうと取り返しが付かないので初心者はやらない方が無難です。

明らかにフレットが飛び出ている場合は初期不良を疑って
販売店に相談した方が良いかも知れませんね。

安いギターが弾きにくい?

安いギターはコストダウンの為に出荷状態では
最低限のセットアップ(調整)がされていない事が
ほとんどです。

だいたい、安いギターは初期出荷時にビビらないように
弦高が高めに設定されている場合が多く、
少し低めに弦高調整してあげるだけで見違えるように
弾きやすくなる事がありますよ。

ショップによってはリペアマンが軽く調整してくれて
いたりしてくれている場合もあり、直接店舗で購入する場合は、
弦高を低めて設定して欲しいとお願いしても良いかも知れないですね。

ただ、弦高調整は工具さえあれば自力でも簡単に出来ますよ。
管理人も生徒さんのギターの弦高調整をしてあげる機会は割と多いですが、
皆さん、違いを実感してくれますよ。

個体差が大きい!

安いギターだけの話しでは無いのですが、ギターは自然の木材を
加工して作るので、どうしても個体差が出てしまいます。

ただ、高級ギターは個体差が出ないように品質管理を
徹底していますが、それでもユーザーの間では「当たり」「ハズレ」と
言ったギターの個体毎の良し悪しが語られる事が多く、

実際に管理人も同じ型番のギターでも違いを感じる事は
これまで何度もありました。

安いギターは品質管理に、そこまでコストを割くことが
出来ないので、個体差は大きいと言う口コミやレビューも
目にすることは多いと思います。

ただ、致命的な欠陥がある訳で無い場合には初心者には
気づかないレベルの個体差である事がほとんどです。

また、通販で買ったギターの音が鳴らないとか
パーツが取れてしまって元に戻らないなど、個体差とは
呼べない初期不良に関しては、ほとんどのショップが
対応してくれるはずです。

通販の場合は個体差に関しては運次第です。

管理人が生徒さんがお持ちのギターを見る機会が多いのですが、
同じ型番でもこんなに違うのか?と言うくらい状態が違う事もありました。

具体的に見た不具合は、オクターブピッチがガタガタだったり、
ピックアップの高さがメチャクチャだったり、
もっと酷いのになるとジャックがユルユルで接触が悪かったので
中を確認する為に外してみると中から大量の木くずが
ドバっと出てきた事もあります…。

木くずを掃除機で吸い取り接点復活剤を垂らすと完全復活しましたが、
初心者の頃にそんな自分のギターから大量の木くずが出てきたら
呆然としてしまいそうですね。(苦笑)

サテンフィニッシュのデメリット!

サテンフィニッシュとは、塗膜の研磨をしないことで
独特な手触りの仕上げで「艶消し塗装」とも言われます。

艶出し研磨の工程を飛ばすことが出来るので
コストダウンにはうってつけなので、安いギターには
良く採用されていますね。

ただ、高級ギターでもあえてサテンフィニッシュが
選択されている事もあるので、安かろう悪かろうのスペックでは
ないのですが、

研磨剤入りのクリーナーを使うとツヤが出てしまい質感が
変わってしまったりします。

また、研磨されていないので、塗装面が見えないレベルで凹凸があり、
汚れが入り込むと取れにくかったりするので注意が必要です。

ただ、ヴィンテージやレリックとまでは行かないですが、
使い込んだ感は早く出やすいので、そういう雰囲気が好きな人には
ピッタリとも言えますね。

質感を変えたく無い場合には、お手入れにはクロス(布)による
乾拭きを基本に汚れを落としたい時には、研磨剤の入っていない
クリーナーを使いましょう。

余談ですが高級ギターに多く採用されるラッカー塗装も
見た目は渋いですがお手入れは大変だったりします。

安いギターセットは付属品もチープな事が多い!

ギター入門セットや初心者向けの安い価格帯のギターは
ギターケースはギターを落としたりブツケた時に保護出来ない
レベルのペラペラなものが多い印象です。

また、シールドもチープで、すぐに断線して音がでなくなる場合が
多く予算が許すのであればギターケースとシールド(ケーブル)は別売りのモノを
手にした方が良い気がします。

小型ギターアンプ、チューナー、ストラップなどは意外と
長持ちしている印象で管理人は初心者セットについていた古いチューナーは
未だに元気に動いていますよ!

「安い!」という負い目!

明確な不満は無くても、何となく自分の持っているギターは
「安いからダメなんだ!」と思い込んでしまっている人をたまに
見かけます。

恐らくネット上にある、口コミや評判で○○のギターブランドは
最悪だった!とか見てしまって不安になっているのかな?と想像しますね。

確かに安いギターはコスト削減の為に安価な木材やパーツが
採用されていたり、可能な限り手作業が減らされているのが現実ですが、
実際に使っていて使いにくかったり、

そもそもの音の方向性が気に入らないと言った明確な不満が、
ある場合には買い替えや改造、またはギター以外の機材の購入や買い替えを
検討した方が良いですが、

何となく不満…と言う場合には楽器の価格のせいにするよりも
セットアップ(調整)をしてみたりテクニックを磨く方がコレクターでも
無い限りは自己満足度も高いと思われます。

もちろん、ある程度の技術を身につけると自分にとっての
良いギターも基準も出来てきますので良し悪しを値段以外の部分から
判断する事も出来るようになると思いますよ。

頑張って身につけたギターの技術や完成はプライスレスなんです!

安いギターは売るときも激安!

ギター全般に言える事ですが、有名ブランドのギターでない限り
売却する場合は、かなり安くなってしまいます。

特に楽器屋さんに買い取ってもらう場合には想像以上に安かったりします。
なので、管理人はヤフオクやメルカリなど売る事が多いですね。

少し手間はかかりますが、幾分かマシな値段にある事が多い気がします。
また、欲しいと言っていた友達に譲ったりもすると感謝される上に
ギター仲間が出来るので意外とオススメですよ!

基本的にフェンダー・ギブソンなど有名ブランド以外は
売ってしまうと新品で買った価格より激安になると考えたほうが
良いですね。

安いギターのメリット

ここからは安いギターを買うメリットについて、
考察してみます。

最近の安ギターは品質も上がってる?

近年では、本当にこれで利益でるの?って位に安いギターが
巷に出回っていますが、品質も昔の激安ギターと比較すると年々、
良くなっている印象を受けています。

ギターを買ってみたものの、長続きしなかった場合も
考えて気軽に低価格でギターを手にできるのは本当に良い時代に
なったもんだと感じます。

技術の進歩や生産性の向上や管理体制の見直しなどなど
メーカー様の多大な努力の成果に感謝ですね!

意外と音はどうとでもなる!

前述のように安いギターでも調整すれば、
ある程度の快適な演奏性を確保する事が可能なように、

エレキの場合は特に音が気に入らない場合もギターアンプや
エフェクターを変える事でガラっと印象を変える事が出来ますし、
機材を変えなくても設定を変える事でも様々なサウンドを
出すことが出来ます。

最終的にはギター本体の改造までを視野に入れれば、
プロのシビアなレコーディング現場に使う訳でも無ければ
十分に満足出来るレベルに化けることも良くあります。

管理人的には音が気に入らない場合はギター本体に
余程問題がない場合は、

  • アンプ
  • エフェクター
  • ピックアップ

の順で見直すのがオススメだと思います。
ただ、ギター弄りが想像以上に楽しくなってしまい、
プレイよりも熱が入ってしまう事もあります…。

傷がついても気になりにくい。

安いからと言って傷がついてら嫌だと言う意見も、
あるとは思いますが、ぶっちゃけ何十万円もするギターを
新品に購入して傷がついてしまうと、想像以上にショックを受けます。

多少、ラフに扱ってもOKなガンガン使えるギターは、
やはり手頃な価格ギターならではの魅力だと思いますね。

安いギターで良い音を出す満足感!

実際問題、ぶっちゃけてしまうと、どんなに高級なギターや
機材を使ってもテクニックが無ければ自分が満足する音を出すことは
難しいでしょう。

ただし、逆に安いギターや機材でも音作りや技術力によって、
多彩な音を操ってオーディエンスを魅了する事は可能だと管理人は
考えています。

安いギターで良い音を鳴り響かせるのもカッコいいと思いますし、
実際にそういうプレイヤーが好きだと言う声も一定数ネット上では
見受けられるように思います。

もちろん、最高級のテクニックを持つ人が高級な機材を使うと、
鬼に金棒なんですけどね…。

高いギター安いギターの決定的な違い!

高いギターと安いギターの決定的に違うところを
管理人なりに考察すると以下になりました。

 

  • 木材のグレードが違う
  • 装飾のクオリティが違う
  • 工場出荷時のセットアップが違う
  • 品質管理の違い
  • ハードウェアパーツの精度が違う
  • ピックアップが違う
  • 良い状態が長持ちしやすい。
  • 物欲が満たされる。
  • ブランド力が違う
  • 希少性が違う

 

他にも、細かい部分では高いギターの方が色んな面で
優れているとは思います。

注意して欲しいのが、高いギターを購入すれば
自分の欲しい音が必ず手に入るワケでは無いということですね。

高いギターは総じて高いレベルのエレキギターが
多いのですが、希少材やレアなスペックを採用したことによる
コスト増が、そのまま価格に現れていることもあるんですよ。

ですが、やはり高いギターの方が一般的には
長持ちすることが多いですし、物欲も満たされるね(笑)

まとめ

いかがでしたでしょうか?激安ギターと一言で言っても、
各メーカー毎に拘りのポイントが違っていたりしますよね?

ですが、前述の通り初心者の頃は、
ほとんどの場合ではギターの価格を言わなければ
音だけで違いを認識することが出来ません。

何年か通ってある程度弾けるようになった
生徒さんだと何となく違いが分かってくる様になる事が
多い気がしますね。

この事からギターを弾きたいと思ったら
一本目のギターはボロボロになるまで引き倒してやろう!という
の意気込みで買える範囲のギターをとりあえずゲットして
一生懸命練習すると愛着が湧いたりすると思います。

ルックス面以外でのギターに対する拘りや好みは、
ある程度ギターが弾けると出てしますし変化もするでしょう。

細かい事はイイから取りあえず弾いてみたい!
ギタリストには、こう言うノリも大切では無いでしょうか?

もちろん、最初から自分の拘りの、
ある人は価格に左右されずに好みで選ぶのも有りですよ!

ギターは自分のテンションを高めてくれる道具であり相棒です。
価格以外の価値観も持って接してあげるのが良いと思いますよ。

長々と書きましたが、結論としては、

 

「予算の許す限りで好きなモノを書いなさい!」

 

です!この記事があなたのギター選びのお役に立てれば幸いです。

 

 

あわせて読みたい関連記事

トップページに戻る指1ギター

コメント