" アルダー・アッシュ・マホガニーの音の違いと見分け方!

アルダー・アッシュ・マホガニーの音の違いと見分け方!

記事内に広告が含まれています。

木材

どうも指1ギター、管理人です。

今回はアルダー・アッシュ・マホガニーの
ギター木材の見分け方と
音の違いについて解説しようと思います。

現状でギターは、ほとんどの場合が
木材が作られています。

また、褒め言葉としてウッディーな響きと
言ったりもすることから
木の種類が音に与える影響は大きいと考えられています。

今回、考察する
アルダー・アッシュ・マホガニーは
ギター材としてはポピュラーな材であり、
管理人が所有するギターでも使われている材なので
一般論に加えて主観も交えて考えていきます!

今回はネック材としてでは無く
ギターのボディー材としての評価です。



アルダー

個人的にはアルダーと言えば
フェンダーのギターを連想します。

ストラトキャスター・テレキャスター等の
ポピュラーな機種はもちろんのこと
ジャズマスターやジャガー・ムスタングにも
使われいるアルダー材ですが、

見た目的には割りと地味と言うか
これと言った特徴の無い「木」って言う
素朴なルックスです。

この事からギター好きが泣いて喜ぶ様な
派手な木目も無い事から、
サンバーストか塗りつぶし塗装にされている事が
多い印象です。

ちなみにうちのヴァンザントのストラトも
アルダーですが、キャンディーアップルレッドの
塗りつぶしです!

ですが、アルダー自体は適度な硬さで
加工しやすく安価な事からギターの材として
割りとポピュラーなんです。

一般的なアルダーボディーのギターに
関する総評としては素直な音色でブルースギター等に
代表されるいわゆる枯れたサウンドが特徴として挙げられることが多いと思います。

管理人の個人的な印象では
中高音(ハイミッド)よりのサウンド傾向で
レンジは、それ程広くない印象です。

特にアッシュと比較すると
高音域と低音域が若干足りないと
感じるギターが多い印象ですが、

このレンジ感が非常にまとまりが良くて
バンドアンサンブルでも埋もれることは無いので
音作りがしやすいと感じる事も多いと思います。

American Professional Stratocaster®

American Professional Stratocaster®

個人的にはアルダーボディーは
ルックス的にもサウンド的にも
ローズウッド指板のストラトキャスターが
ベストマッチだと思います。



アッシュ

アッシュは太い導管の木目で、
見た目の派手さもさることながらサウンドも
派手な印象です。

高音域が特に印象的で抜けが悪いと
感じる事はあまり無いですが、
上の帯域が出過ぎる事で音作りをしっかり
しないとキンキンした嫌なサウンドだと感じる事が
あるかも知れません。

また、綺羅びやかなハイに耳が奪われがちですが
輪郭のしっかりした低音も出ている印象のギターが
多い気がします。

ただ、あまり軽すぎる個体だと
抜けだけ良くてスカスカのサウンドに
なる傾向があるとも言われている様です。

軽いアッシュはライトアッシュと呼ばれ
厳密にはスワンプアッシュと言う種類の木の事だと
考えられています。

重いアッシュはホワイトアッシュと呼ばれ
重量も重くて硬度も高い事から
加工の難易度も難しくなるそうです。

ですが、サウンド的には
サスティーンが良く低音もライトアッシュと
比較するとしっかりと鳴ると一般的に言われています。

また、ギターサウンドの要とも言える
中音域に関してはアルダーやマホガニーと比較すると
スッキリしている印象を受けるかも知れません。

ですが、中域を強調した
サウンドメイキングをすることで
しっかりミッドの効いた音にもなる事が多いので、
中域が弱い訳では無く、ハイとローの存在感が
大きいのだと思います。

素のままの音だといわゆるドンシャリのサウンドに
なりがちなのがアッシュの特徴では無いでしょうか?

Squier Vintage Modified '72 Tele Thinline

Squier® Vintage Modified ’72 Tele Thinline

個人的にはアッシュボディーは
テレキャスターにベストマッチだと思います!



マホガニー

マホガニー

マホガニーと言えばレスポール等に
代表されるギブソン系のギターに多い印象です。

ボディーだけでは無くネック材としても
良く使われています。

一般的に言われている
サインド傾向としては癖のない素直なサウンドと
温かいローミッド(中低音)が特徴として
挙げられることが多い印象です。

良くマホガニーは抜けが悪いと言う話を
聞くことがありますが、管理人は違った印象を持っています。

恐らくですが、マホガニーと聞くと
レスポールタイプのギターサウンドをイメージする事が
多いと思うのですが、レスポールはピックアップが
ハムバッカータイプなので、

フェンダー系のシングルコイル系のギターと
比較すると確かに高域のクリアさは敵わないでしょう。

また、セットネックタイプのレスポールは、
ボルトオンタイプと比較すると
アタック感がスムーズな印象です。

レスポールでも抜けが良いギターは多々ありますが、
フェンダータイプとはボディー材だけで無く設計自体が
違うのでフェンダー系のサウンドは出ないだけ
というのが管理人の見解です。
(抜けの悪いレスポールは確かにありますが抜けの悪いストラトもありますw)

また、同じマホガニーでも
ボディーの薄いSGやオールマホながらも
ピックアップがシングルのレスポールJrやスペシャルも
サウンドの傾向が違います。

管理人は過去ESPのボルトオンタイプの
レスポールタイプを持っていました。
恐らくこのモデルです。

ESP-MA-200NT

ネックもメイプル材で一般的な
モデルとはかなり違いますね!

ハムバッカー搭載でしたが、かなり抜けの良いサウンドでした。
ボディーはメイプルの張っていないオールマホでしたが
温かみのある音というよりはレスンポンスの早いザクザクしたサウンドでした。

この事からバッキング用として
ジャキジャキしたハムサウンドは絶品でしたが、
リードトーンではレスポール特有の太さや滑らかさは
若干、足りなかった印象でした。

この事からマホガニーは暖かな中低域が
魅力だと言う意見には賛成ですが、
ギターの設計や構造に左右される素直なサウンドだと個人的には思っています。

また、アッシュ程は高域は出ていない印象ですが、
アルダーよりはレンジが広い事が多い印象です。

以下の動画が比較として分かりやすかったので
ご参考にどうぞ!

マホガニーは個人的にはPRSのカスタムシリーズの
様にメイプルトップがベストマッチだと思います!

まとめ

ここまでボディー材について語っておいて何ですが、
個人的にはボディー材はサウンドを作る1つの要素でしか無いというのが管理人の結論です。

ギター全般に言える事ですが、
1つの事にとらわれず総合的なバランスで
サウンドは作られていると考えるのが良いと思います。

木材の一つとってもグレードランクや
シーズニングの期間や精度、
ビルダーの熟練度による組み込み精度の違いにも
もちろん、左右されます。

ネックの材やジョイント方法、
ボディーの厚みや形状、
ブリッジーの形状や素材一つの違いでも
サウンドは微妙に変わります。

更にエレキギターはピックアップや
アンプ・エフェクターを変えるとガラッと
印象を変えることも出来ます。

また、同じギターを弾いても
演奏するプレイヤーが変わる事でも
サウンドの雰囲気は変貌しますし
経年変化でも音は変わると言われています。

なので、ぶっちゃけてしまえば
自分が好きになったギターが良いギターだと
考える方が無難だと管理人は思います。

とは言え、ギター好きにとっては
木材からギターを選ぶ事も楽しかったり
するんですよね(笑)

塗装してしまうと、
非常に見た目が似ているアルダーと
バスウッドの違いと見分け方が気になる方は
以下の記事も併せてどうぞ!

 

あわせて読みたい関連記事

アルダー材とバスウッド、音の違いと見分け方!

コメント

  1. 三毛ニャンジェロ より:

    初めまして。
    ホワイト・アッシュとスワンプ・アッシュは樹木としては完全に同一種です。
    生育地の環境により、木材としての性質が変わるのです。
    ホワイト・アッシュはUSA北部で生育するのに対し、スワンプ・アッシュはその名の通り南部の湿地帯で生育します。

    • 指一ギター より:

      三毛ニャンジェロさん、コメントありがとうございます。
      木材の種類的なものは、あまり拘らずにギターサウンドに
      影響を与えるであろう部分に焦点をあてて記事を書いてしまっていましたが、
      補足ありがとうございます。

      今後もどうぞ、宜しくお願い致します。